1. HOME
  2. 求人
  3. 児童館スタッフ
  4. 【公共施設×墨田区】児童館スタッフ募集/八広児童館◎契約社員※正社員登用制度あり

【公共施設×墨田区】児童館スタッフ募集/八広児童館◎契約社員※正社員登用制度あり

  1. 給料

    月給
    217,000円〜

  2. 給与詳細

    基本給217,000円〜 ※その他経験・スキル・前職を考慮し給与を決定します。 昇給あり:年1回(4月) 賞与あり:年2回(6月・12月) −ほか− ※入社前に研修実施した場合 研修手当別途支給(研修7時間)

  3. 職種

    児童館スタッフ

  4. 店舗

    墨田区八広児童館

  5. 所在地

    東京都墨田区東墨田1-2-6

  6. 雇用形態

    契約社員

  7. 勤務形態

    シフト制

  8. 勤務時間

    ■勤務時間 8:45〜20:15(※1)のうち

          実働8時間、休憩60分
    ■勤務日  月〜日のうち週5日
          シフト制(※2)

    ※1 早番 8:45〜17:45/遅番 11:15〜20:15

    ※2 土日祝を含んだ週5日のシフト制でのご勤務となります。
    シフト希望は前月中〜下旬に希望を提出していただき、月末には翌月のシフトが決定します。

    ほぼ残業もなく(月5〜10時間程度)、ワークライフバランスを保ちながら働くことができます◎

    続きを見る

  9. 仕事内容

    利用者さん(地域のこどもたちと保護者など)とのコミュニケーションをとりながら、成長をサポートする仕事です!※詳細後述

  10. 応募資格

    ▼下記の資格もしくは経験で、いずれか一つ該当すること
    ✅保育士/幼稚園教諭/教員免許(小・中・高)/社会福祉士の資格をお持ちの方
    ✅社会福祉学、心理学、教育学、芸術学、体育学を専修する学科(大学)を卒業の方

    ✅児童福祉事業(児童館や保育施設等)の実務経験が2年以上ある方(常勤経験2年以上)

    …………………………………
    ▶▶こんな方にピッタリ◎
    …………………………………
    ⭐与えられた仕事だけでなく自ら考えて動ける!
    ⭐人と話すことが好き!
    ⭐一人ではなくチームやたくさんの人と仕事をしたい!
    ⭐墨田区の児童健全育成に興味がある!
    ⭐自分のアイデア、企画を実現させるための行動が出来る!
    ⭐こどもたちがいつでも安心して過ごせる「居場所」、「気軽」に立ち寄れ、「やりたい」を応援し、「知りたい」を充実させる場所を一緒につくりたい!

    ……………………………………………
    ▶▶これから入社される方に
             期待すること◎
    ……………………………………………
    ⭐利用者とコミュニケーションをしっかりとり、相互理解を深めてくださること
    ⭐八広児童館は地域活動施設の機能もあるため、多世代交流や地域交流にも関心があり、企画やイベントの提案ができること

    続きを見る

  11. 福利厚生

    ■福利厚生
    ・社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、介護保険)
    ・定期健康診断

    ・結婚祝い金支給
    ・出産祝い金支給
    ・その他慶弔金支給
    ・資格取得支援制度
    ・会員制総合福利厚生サービス加入(ベネフィット・ステーション)
    ・加入健康保険組合保養施設(ハワイ・京都・日光・箱根・軽井沢・伊東ほか)
    ・小学館/集英社/祥伝社等の書籍割引購入
    ・医薬品割引購入
    ・産業医健康相談
    ・インフルエンザ予防接種
    ・人間ドック(健保一部負担)

    −ほか諸手当−
    ✅交通費全額支給
    ✅入社前に研修実施した場合 研修手当

    −ほか休日休暇− 年間120日以上
    ◎完全週休2日制 ※土日祝を含んでシフト制
     月のなかで土日祝の日数がシフト休数となります。
    ◎年末年始休暇  ◎夏季休暇 ◎慶弔休暇
    ◎年次有給休暇(入社後6か月)  
    ◎結婚休暇    ◎産前産後休暇
    ◎育児休業    ◎介護休業

    続きを見る

  12. 応募の流れ

    まずは応募ボタンからご応募下さい。その後、採用担当者よりお電話またはメールにて選考に関するご連絡をさせていただきます。 −応募後のプロセス− 【書類選考について】 書類選考にあたり、履歴書、職務経歴書、有資格者の場合は資格証のコピーをご用意ください。 ご応募後に差し上げる選考のご案内メールへの返信へ添付、または、郵送にてご提出をお願いしています。 送付先は、ご応募後にご案内させていただきます。 🌟履歴書 写真貼付、応募施設名、志望動機、メールアドレスを必ずご記載ください。 🌟職務経歴書 🌟有資格者の場合は、資格証コピーのご提出もお願いしています。 【選考フロー】 エントリー・書類選考  ▼ 1次選考(面接、作文):施設責任者、本部施設担当者 ※現地またはWEB面接  ▼ 2次選考(面接):事業責任者 ※千代田区神保町オフィスor WEB面接  ▼ 内定・入社手続き (ご都合が合えば入社前に数日研修※研修手当あり)  ▼ 入社・勤務開始 ご応募後に書類の提出方法をご連絡させていただきます。 ※ご提出いただいた書類について返却はいたしかねますので、予めご了承下さい。 ご質問などございましたらお気軽にお問い合わせください。

仕事内容

地域のこどもたちやその保護者等の利用者とのコミュニケーションをとりながら、成長をサポートする仕事です! 具体的には・・・ ✅館内施設でのこどもたちの見守り └体育室・図工コーナー、乳幼児室などで  乳幼児親子〜中高生の見守り ✅受付・利用者対応・子育て支援 └貸室受付業務、備品管理など ✅プログラム・イベントの企画運営※ ✅施設の点検・清掃 └管内の安全・衛生管理など ✅行政機関との窓口対応業務    など ………………………………………………… ▶▶過去に実施した施設でのイベント ………………………………………………… 【乳幼児親子】 こねこねせっけんづくり・運動あそび・季節の工作など 【小学生向け】 夏祭り・クリスマス大会・ダンスクラブ・囲碁クラブなど 【中高生向け】 クッキングイベント・eスポーツ・バスケタイムなど  【その他】 多世代交流イベント、防災イベント

一日の仕事の流れ

例) 早番の場合 8:30〜9:00 開館準備(清掃・点検など) 9:00〜12:00 開館/乳幼児親子対応/利用者サポート/受付対応 12:00〜13:00 昼休憩 13:00〜14:30 イベント・プログラム準備(景品づくりや工作の準備など) 14:30〜17:30 小学生対応/利用者サポート/プログラム実施

毎月の活動は児童館HPでもご覧いただけます(八広児童館HP)

サポート体制は?

運営は公共施設運営経験のある本部スタッフがサポートをしており、困ったときには相談しやすい、風通しのよい明るい環境です! また、日々の業務は施設運営に関する各種マニュアルが用意してあり、経験豊富な施設職員から丁寧に内容を説明させていただきます。慣れるまでは先輩職員がサポートしますので安心してご勤務いただけます。 当社は地域の児童福祉施設や、生涯学習施設として図書館・美術館・博物館、環境啓発施設など幅広く公共施設の運営を行っています。 1967年創業の当社は、50年以上の歴史を持つ教育事業のノウハウとバックアップ組織を基盤として、質の高いサービスを提供し続けています。 そのなかで、当施設のような「児童館」などを運営する事業は、10年以上の実績があり、これまでの経験をいかした万全のサポート体制を整えています。

\\八広児童館のご紹介(ぽかぽか_フレンドリープラザ八広児童館)//

八広児童館は、0歳〜就学前のお子様とその保護者、小学生〜中高生までのお子様を対象とした児童施設を運営しています。 こどもたちが自分らしく、居心地よく過ごすことができ、こども同士の新たな出会いの場となるよう様々な遊びやイベントを企画運営します。 児童館は18歳未満のすべてのこどもたちが利用できます。 “あそび”を通して、こども達の健やかな成長を図り、情操を豊かにするための児童施設です。 地域と連携した活動も行いつつ、0歳〜就学前のお子さま向けの子育て支援や、小学生〜中高生を対象とした様々なプログラムを行っており、こどもたちの成長を見守り、乳幼児から中高生世代、また親子で、誰でも自由に利用することができます。 また、子育てについての不安がある方のために、子育て支援活動として保護者同士の交流機会を作る活動や子育てに関する相談及び情報提供等の活動を行っています。 地域の拠点として、こどもたちの安心・安全な居場所をつくり、地域の方々と一緒にこどもたちの成長を見守ります。 —————————————————— ✨八広児童館では、      以下の事業を行っています。 —————————————————— 【乳幼児事業】 乳幼児及びその保護者が相互に交流を行うことができる場を用意しています。子育ての喜び、悩み、不安を共有でき、地域の子育て関連情報や子育てに関する最新情報をお届けしています。 【小学生事業】 こどもたちの居たい 行きたい やってみたい を叶えるため『美術・工作』『スポーツ』『音楽』をはじめとする様々な遊びやイベントを企画・運営しています。 【中学生事業】 中高生が、やりたいときにやりたいことができ、自分らしくいられる手助けをしています。八広児童館では、中高生専用のコーナーがあり、さらに平日の午後6時から午後8時までと土日祝の午後6時から午後7時までは中高生専用の時間としています。思い思いに過ごし、学校でも家庭でもない第三の居場所として居心地よく過ごしてもらえるようサポートしています。 【利用者支援事業】 子育て家庭や妊産婦が地域の子育て支援に適切につながることができるように支援しています。どこに相談すれば良いか分からない方々へ、『とりあえず児童館を使えば誰かに相談できる』場をつくっています。

墨田区八広児童館 HP

\\職場環境は?活躍中のメンバーは?//

職場環境は、経験豊富な責任者やスタッフがおりますので、盤石な体制のもと、全員で一丸となって行うイベントなど、多彩な企画を地域のみなさまと一緒に盛り上げ、楽しく働いていただける環境です! 現在は、20代〜50代のスタッフが活躍中です◎全スタッフは12名ほど、1日あたりはスタッフ7名体制で運営しています。 施設の「顔」となるスタッフなので地域を応援する気持ちや、人柄重視で採用を行っています。 シフトは固定ではなく、基本的には、どの曜日、時間帯にも入っていただくように組んでいますが、スタッフ同士で協力しながら勤務しています。 シフトの相談もしやすい環境です! シフトは、前月中〜下旬に希望を提出していただき、月末には翌月のシフトが決定します。 現在のメンバーは、これまでの仕事の経験や知識、スキルはもちろん、趣味や特技いかして、地域のみなさまとともに児童館で開催するイベントの企画提案から開催、当日の運営など、ご活躍いただいています!

\\充実した研修制度//

小学館集英社プロダクションでは大きく分けてエデュケーション事業とメディア事業を展開しています。 エデュケーション事業では小学館アカデミー保育園をはじめ、学童クラブの企画運営など、総合的な教育ビジネスを展開しています。 一方でメディア事業では「ドラえもん」や「名探偵コナン」などのアニメやイベントを通じて、成長していく上で基礎となる人間愛・哲学を育んでいます。 多岐にわたる事業を展開し、さらに昭和42年創業の小学館集英社プロダクションだからこそ、質の高い保育を提供する環境が整っています。 一方でメディア事業では「ドラえもん」や「名探偵コナン」などのアニメやイベントを通じて、成長していく上で基礎となる人間愛・哲学を育んでいます。 多岐にわたる事業を展開し、さらに昭和42年創業の小学館集英社プロダクションだからこそ、質の高い保育を提供する環境が整っています。

この仕事の魅力はココ!

あそびの見守り、子育てサポート、相談支援などによって、乳幼児やその保護者、こどもたちのそれぞれの健やかな成長や保護者の安心を実感でき、大変意義深く、やりがいを感じることができます◎ また、そのサポートをするなかで、先輩スタッフや本部担当者に支えられながら、利用者への主体的な対応や、仕事のアイデアの積極的な提案など、自らの成長も実感できます。 八広児童館は、2024年4月に【リニューアルオープン】をした新しい施設で、墨田区内で初となる地域交流機能(地域活動施設)を持った児童館です。 サードプレイスとして、多世代交流や地域交流の役割も担い、社会的意義のある場所で働き、利用者にとって、居心地の良い、安心して過ごすことのできる場所として、地域の福祉をサポートできることも、この仕事の魅力です。 地域の方々とのふれあいを大切に、夏まつりやハロウィンなど、季節のイベントをたくさん実施し、地域の方々と一緒に施設を盛り上げ、より愛着をもっていただける場所となることに携われるのも、この仕事の魅力の一つです。

大手企業グループで施設運営に挑む!〜将来のキャリアパス〜

まずは契約社員からのスタートになりますが、社内基準をクリアした後、正社員登用試験を受けていただくことができます。 登用後は、マネジメント的な視点での労務管理や、より戦略的な見地からの講座やイベントの企画・広報の方針策定、職員向けの研修の企画、経営状況の分析を含めた経理庶務など施設運営、また新規入札にも関わっていただきます。 【小学館集英社プロダクションのご紹介】 小学館集英社プロダクションでは大きく分けてエデュケーション事業とメディア事業を展開しています。 エデュケーション事業では当施設の運営も含めた公共施設事業や、保育事業、幼児教室の運営、通信教育事業など、総合的な教育ビジネスを展開しています。 一方で、メディア事業では「ドラえもん」や「名探偵コナン」などのアニメやイベントを通じて、成長していく上で基礎となる人間愛・哲学を育んでいます。 多岐にわたる事業を展開し、さらに昭和42年創業の小学館集英社プロダクションだからこそ、豊かで生きがいのある"社会""地域""人生"づくりなどの社会貢献ができる環境があります。 『エデュテインメント(まなびに楽しさをプラスする)』という経営理念のもと様々な取り組みを行っている当社では、”楽しさ” という文字通り、職員同士にも明るく温かな雰囲気が根づいています!お互いに協力し合って1つの目標に向かうなど、チームワークの良さは抜群◎ 風通しもよく、フラットな職場です。

ShoProのパブリックサービス事業

幅広く公共事業をプロデュースしているのがパブリックサービス事業です。 主に国や地方公共団体の民間委託事業を実施する事業で、入札によって公共施設運営及び公共事業サポートの仕事を獲得し、施設であれば、その受託期間中、要求水準を100%完遂して安定的に運営を行います。 1967年創業の当社では50年以上の歴史があり、教育のプロとして、教室や児童福祉施設などの事業を展開し、公共施設関連の事業の中でも当施設のような児童館などを運営する分野においても蓄積してきたノウハウが生かされています。 【ShoProの児童館、青少年育成事業について】 公共施設の運営を展開するパブリックサービス事業部では、墨田区、江戸川区、日野市、名古屋市、小牧市で児童館、青少年育成関連の施設を運営しています。地域のみなさまにとって、こどものあそび場・子育て支援・中高生支援・多世代交流・地域交流などの各拠点として、サードプレイスの役割も担い、利用者にとって、居心地の良い、安心して過ごすことのできる社会的意義のある場所をサポートする施設運営は、非常に意義深く、私たちは”あったかい居場所づくり”のさらなる居心地の良さを追求しています。

仕事を“楽しむ”ことが長く働くためには大切!

入社のきっかけや仕事のやりがいなどをご紹介。 また、この仕事で大切にしていることについて、経験談とともにお伝えしています。

ShoProで働く人の声:仕事を“楽しむ”ことが長く働くためには大切!

社会教育施設職員(ほか施設)

\自分が楽しめなければ他人を楽しませることはできない/ 仕事も生活も相乗効果的な影響で、バランスよくモチベーションを保ちながら働ける環境の実現◎豊かな社会の実現に向けた仕事の魅力とは……。

社会教育施設職員(ほか施設)

\一人ひとりがチャレンジできる環境作りが大切 / 公共施設事業におけるエリアリーダーのお仕事とは?変化する社会情勢の中、公共施設をはじめとするパブリックサービス事業の可能性。一緒に働く人たちに大事にしてほしいこと、伝えていきたいこととは……。

ShoProで働く人のノウハウ−教育・文化施設より

ピックアップ求人

応募形式を選んで応募!

Web応募

電話番号