1. HOME
  2. 求人
  3. 受付
  4. 【17時〜・5h】公共施設受付運営パート/守口市内コミュニティセンターでのお仕事

【17時〜・5h】公共施設受付運営パート/守口市内コミュニティセンターでのお仕事

  1. 給料

    時給
    1,200円〜

  2. 給与詳細

    ◆時給内訳: 時給1150円(8:30〜17:00)+50円(遅番手当/h) ★17:00〜22:00 遅番1回につき遅番手当250円 *今回は、遅番勤務の方を募集していますので、時給1,200円となります。 イレギュラー対応として8:30〜17:00内にてご勤務いただく場合は、時給1,150円となります。

  3. 職種

    受付

  4. 店舗

    守口市中部エリアコミュニティセンター

  5. 所在地

    大阪府守口市京阪本通2-5-5

  6. 勤務地詳細

    ■中部エリアコミュニティセンター  守口市京阪本通2−5−5  京阪電気鉄道京阪本線守口市駅より徒歩5分  大阪メトロ谷町線守口駅より徒歩6分 ■八雲東コミュニティセンター  大阪府守口市八雲東町2丁目50番12号  大阪メトロ谷町線大日駅より徒歩10分 ※勤務地のご希望を履歴書にご記載ください。併願可

  7. 雇用形態

    パート

  8. 勤務形態

    シフト制

  9. 勤務時間

    週3日〜5日 

    シフト制
    ■遅番
    中部エリアコミュニティセンター 17:15〜22:15
    八雲東コミュニティセンター   17:00〜22:00

    ※勤務日については相談可能です。

    続きを見る

  10. 仕事内容

    17時〜22時
    公共施設での受付運営業務 ※詳細後述

  11. 応募資格

    ・遅番(夜の時間帯)に入れる方
    ・PC操作ができる方(Word、Excel、市の施設予約システムを使用します)

  12. 福利厚生

    □通勤費支給
    □社会保険完備(法定通り)
    □有給休暇(入社6ヶ月後)

  13. 応募の流れ

    「WEB」にてご応募ください。(WEBは24時間受付) その後、書類選考についてご案内いたします。 選考プロセス:書類選考→選考(面接)→内定→入社手続き→勤務開始 ※ ご質問などございましたらお気軽にお問い合わせください。

お仕事内容

施設利用の受付及び部屋の貸し出し業務、電話対応の他、施設運営に関わる補助業務 具体的には・・・ ・受付窓口での施設予約や各種講座受講受付などの接客対応 ・電話・窓口での相談業務 ・会議室利用時の鍵・金銭の授受 ・会議室、フリースペースの巡回、清掃業務 ・簡単なPC入力業務(Word、Excelを使用した入力業務、市の施設予約システム使用) ・掲示物作成作業、電話対応、発送作業等 ・その他、館の運営に付随する雑務 などをお願いします。   また、施設で開催するイベントや講座の補助に携わっていただくこともあります。

お仕事で接する人たち

様々な方がコミュニティ活動や文化、スポーツなどに親しむきっかけづくりの場として運営しています。利用者は、お子様からシニア層まで、幅広い年代の方が利用されます。貸室はイベントや研修・勉強会など、様々な活動で集まる方にご利用いただいており、リピーターも数多くいらっしゃいます。


守口市中部エリアコミュニティセンター

中部エリアコミュニティセンターは、会議・研修に利用いただける会議室、「炉」を備えた和室、楽器演奏・歌・ダンス等に最適な防音室、オールIHの調理室、体育室があり、市民のみなさま市民のみなさまのコミュニティ活動や生涯学習をサポートしています。

■守口市中部エリアコミュニティセンターHP

守口市八雲東コミュニティセンター

八雲東コミュニティセンターは、地域に在住、在学、在勤のみなさまをはじめ、広くたくさんの方々の生涯学習や文化活動の拠点として利用できる公共施設です。館内には、体育館、和室、調理実習室などの貸室があり、利用するサークルのみなさまに、ダンス、演劇、合唱、料理、絵画などの活動の場を提供し、サポートしています。 また、談話コーナーや図書室を設け、各種講座・イベントを実施し、地域のみなさまが集い、つながることができる場所となるよう運営を行っています。

サポート体制

総括責任者、センター長など社員がいる環境のため分からないことや困ったときはいつでもサポートできる体制が整っています!慣れるまでは先輩職員が丁寧にサポートしますのでご安心ください。

職場環境やメンバー

勤務体制など相談しやすい環境です。 スタッフ体制は、早番・昼番・遅番のシフト制で、職員とパートスタッフにて運営しています。 たくさんの方と関わるのが好きな方、今までの経験を生かして働きたい方大歓迎です!

小学館集英社プロダクションをご存知ですか?

小学館集英社プロダクションでは大きく分けてエデュケーション事業とメディア事業を展開しています。 エデュケーション事業では当施設の運営も含めた公共施設事業や、総合保育事業、幼児教室の運営、通信教育事業など、総合的な教育ビジネスを展開しています。 一方で、メディア事業では「ドラえもん」や「名探偵コナン」などのアニメやイベントを通じて、成長していく上で基礎となる人間愛・哲学を育んでいます。 多岐にわたる事業を展開し、さらに昭和42年創業の小学館集英社プロダクションだからこそ、豊かで生きがいのある"社会""地域""人生"づくりなどの社会貢献ができる環境があります。

社会教育施設職員(ほか施設)

〜 一人ひとりがチャレンジできる環境作りが大切 〜 一緒に働く人たちに大事にしてほしいこと、伝えていきたいこととは……。

ShoProで働く人の声−教育・文化施設より

環境啓発施設職員(弊社運営の公共施設)

対談:「館長」×「副館長」 〜二人三脚で築き上げてきた“エコポリチーム”と信頼関係〜 板橋区の施設で館長、副館長(取材当時)を務めているお二人による対談。お二人の目指すチームとは……。

ピックアップ求人

応募形式を選んで応募!

Web応募

電話番号