1. HOME
  2. 求人
  3. パート
  4. 【公共施設×墨田区】児童館スタッフ募集!交通費全額支給◎ 墨田区八広児童館

【公共施設×墨田区】児童館スタッフ募集!交通費全額支給◎ 墨田区八広児童館

  1. 給料

    時給
    1,210円〜 1,240円

  2. 給与詳細

    ◆時給 1,210円〜 (有資格者※時給 1,240円〜) ◆入社前研修 手当あり ※有資格:保育士、幼稚園教諭、小中高教員免許、社会福祉士、児童厚生員(「児童厚生2級指導員」以上)のいずれかの資格や免許

  3. 職種

    児童館スタッフ

  4. 店舗

    墨田区八広児童館

  5. 所在地

    東京都墨田区東墨田1-2-6

  6. 雇用形態

    パート

  7. 勤務形態

    シフト制

  8. 勤務時間

    ■勤務時間 9:00〜20:15のうち実働6時間、休憩60分

    ■勤務日 月〜日/週5日、シフト制

    ・シフトは、前月中に各自の希望休を考慮して翌月のシフトを作成します。

    ※勤務時間、勤務日数のご相談可能です◎

    続きを見る

  9. 仕事内容

    0〜18歳の地域のこどもたちや保護者の方たちと触れ合いながら、遊びの支援や安全を見守るお仕事です。※詳細後述

  10. 応募資格

    \資格、経験が無くてもOK!/

    【歓迎】 ※必須ではありません。

    ・土日いずれか勤務可能な方
    ・長期勤務が可能な方
    ・午後からの勤務が可能な方
    ・保育士、幼稚園免許、小中高教員免許をお持ちの方
    ・子育て経験や児童福祉施設(児童館など)での実務経験がある方

    \家事と両立中のスタッフ多数活躍中!/
    『久しぶりに働く』、『資格を取ったけど働くのは初めて』、など資格や知識を活かして働きませんか?

    地域でこども達を見守り、育てていきたい時代だからこそ、まちのランドマークである児童館で安心できる居場所を一緒に作りましょう◎

    続きを見る

  11. 福利厚生

    ✅交通費全額支給
    ✅社会保険完備(労働条件による/健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、介護保険)

  12. 応募の流れ

    まずは応募ボタンから「WEB」にてご応募ください。(WEBは24時間受付) その後、採用担当者よりお電話またはメールにて選考に関するご連絡をさせていただきます。 −応募後のプロセス− 【選考フロー】 書類選考 ※履歴書:写真貼付、応募施設名、志望動機、メールアドレスは必ずご記載ください。 ※有資格者の場合は、資格証コピーのご提出をお願いしています。  ▼ 面接・作文 ※現地対面面接(墨田区東墨田)またはWEB面接  ▼ 内定→入社手続き  ▼ 入社/勤務開始  【書類選考について】 書類選考にあたり、履歴書(※有資格者の場合、資格証コピー)をご用意ください。 ご応募後に差し上げる選考のご案内メールへの返信へ添付、または、郵送にてご提出をお願いしています。 送付先は、ご応募後にご案内させていただきます。 ※ご提出いただいた書類について返却はいたしかねますので、予めご了承下さい。 ※ ご質問などございましたらお気軽にお問い合わせください。

仕事内容

0〜18歳の地域の子どもたちや保護者の方たちと触れ合いながら、遊びの支援や安全を見守るお仕事です。 具体的には・・・・ ✅館内施設(工作室、図書室、ホールなど)での子どもたちの見守り ✅子育て支援 ✅保護者・地域・学校・区との連携・調整 ✅館内運営(清掃、備品管理など)ほか また、施設で開催するイベントの補助に携わっていただくこともあります。 ※同職種 5名程度で勤務をしているので、未経験でも安心して働いていただけます!

毎月の活動は児童館HPでもご覧いただけます!

一日の仕事の流れ

出勤  ▼ 清掃、児童受入環境整備  ▼ 開館  ▼ 来館児童対応(児童の受付け、遊びの見守り、イベント企画・準備、相談業務等)   ▼ 退勤

サポート体制

施設には運営に関する各種マニュアルが用意してあり、先輩スタッフから業務内容を丁寧に説明させていただきます。 困ったときには相談しやすく、風通しの良い明るい職場で、経験豊富なスタッフがサポートします! また、各種充実した研修なども用意していますので、未経験の方やブランクのある方でも安心してご勤務いただける環境です! 「こどもが中学生になって子育てが落ち着いたから」 「職場復帰をしたいと思って…」など、ブランク後の主婦の方々や、将来、こども関連の仕事を希望している学生の方にも、ご経験や知識、スキルをいかしてご活躍いただけます◎ <個別研修実施例> 『みんなが楽しくあるために ~子ども(利用者)も保護者も支援者も~』 ・子どもの権利条約について   ・子どもの成長過程(0歳~小学生)の特性とそれに合わせた対応、関わり方  ・子どもにとっての施設(児童館)について   ・みんなが安心できて楽しい施設とは(子どもも保護者も支援者も)  について講師の先生からお話をいただきました。 ※ご都合があえば、入社前研修にて、当施設でこどもたちを安全に見守るためのノウハウ等をお伝えいたします。

\\八広児童館のご紹介(ぽかぽか_フレンドリープラザ八広児童館)//

八広児童館は、昨年4月に【リニューアルオープン】をした新しい施設で、墨田区内で初となる地域交流機能(地域活動施設)を持った児童館です。 児童や地域のみなさまに親しみを持っていただき、多くの方に利用していただけるよう、愛称は「ぽかぽか」です! 八広児童館は「ぽかぽか」という愛称のように、地域の方々を中心に誰にとっても、あたたかくて居心地の良い施設となるよう職員一同、協力しながら運営しています。 児童館では0歳〜就学前のお子様とその保護者、小学生〜中高生までのお子様を対象とした子育て支援や、小学生〜中高生を対象とした様々なプログラムを行っています。 また、地域の方に囲碁やダンスを教えていただいたり、地域とも連携した活動を行っています。 ■第3の大人として、こどもたちの拠り所に! 私たちは先生ではありません。こどもたちが気軽に話せる大人になれるよう「◎◎さん」と名前で呼ばれています。なかには、あだ名で呼ばれる職員も。信頼されているなと思えて嬉しいです。

墨田区八広児童館HP

\\職場環境は?活躍中のメンバーは?//

職場環境は、経験豊富な責任者やスタッフがおりますので、盤石な体制のもと、全員で一丸となって行うイベントなど、多彩な企画を地域のみなさまと一緒に盛り上げ、楽しく働いていただける環境です! 現在は、20代〜50代のスタッフが活躍中です◎全スタッフは10名ほどです。シフトは固定ではなく、基本的には、どの曜日、時間帯にも入っていただくように組んでいますが、スタッフ同士で協力しながら勤務しています。 シフトの相談もしやすい環境です! シフトは、前月中旬に希望を提出していただき、月末には翌月のシフトをお渡しします。 施設の「顔」となるスタッフなので地域を応援する気持ちや、人柄重視で採用を行っています。 現在のメンバーは、趣味や特技いかして、地域のみなさまとともに児童館で開催するイベントの準備から当日の運営など、ご活躍いただいています!

\\八広児童館の4つの事業//

—————————————————— ✨八広児童館では、      以下の事業を行っています。 —————————————————— 1.乳幼児事業 乳幼児及びその保護者が相互に交流を行うことができる場を用意しています。子育ての喜び、悩み、不安を共有でき、地域の子育て関連情報や子育てに関する最新情報をお届けしています。 2.小学生事業 こどもたちの居たい 行きたい やってみたい を叶えるため『美術・工作』『スポーツ』『音楽』をはじめとする様々な遊びやイベントを企画・運営しています。 3.中学生事業 中高生が、やりたいときにやりたいことができ、自分らしくいられる手助けをしています。八広児童館では、中高生専用のコーナーがあり、さらに平日の午後6時から午後8時までと土日祝の午後6時から午後7時までは中高生専用の時間としています。思い思いに過ごし、学校でも家庭でもない第三の居場所として居心地よく過ごしてもらえるようサポートしています。 4.利用者支援事業 子育て家庭や妊産婦が地域の子育て支援に適切につながることができるように支援しています。どこに相談すれば良いか分からない方々へ、『とりあえず児童館を使えば誰かに相談できる』場をつくっています。

この仕事の魅力はココ!

八広児童館では、運動あそび、音楽あそび、小麦粉ねんどあそびなど、おやこひろばで楽しんでいただく企画の運営や、保護者に向けた子育てに役立つ情報の提供、子育て相談も受け付けています。 また、新しい施設なので設備が充実!体育館にはボルダリングがあり、こどもたちに大変人気があります◎ 中高生コーナーでは、調理室で簡単なお料理をつくるYoungKitchen企画や、職員とダーツやeーSports対決などを行い、楽しく過ごしていただける企画をたくさん用意して、家族や友達、先生でもない、近くにいる第3の大人として、こどもたちの成長を見守り「あったかい心」を育むための支援をしています。 地域でこどもたちを見守り、育てていきたい時代だからこそ、まちのランドマークである児童館で安心できる居場所をつくっています。 あそびの見守り、子育てサポート、相談支援などによって、乳幼児やその保護者、こどもたちのそれぞれの健やかな成長や保護者の安心を実感でき、大変意義深く、やりがいを感じることができます。 より多くの地域のみなさまに愛着をもって児童館をご利用いただき、地域に親しまれる”あったかい居場所”として施設をつくっていくことに、大いに携わり、地域に貢献できるのが、このお仕事の魅力です◎ \先輩スタッフの声/ ・地域のこどもたちの成長を見守ることができるお仕事、というところに惹かれたのが入社のきっかけです。近所で通勤しやすかったのが、長く働くことができている理由だと思います。 ・施設の運営理念が素敵だと思いました。こどもたちの「あったかい心」を育むお手伝いが出来たらと。

小学館集英社プロダクション(ShoPro)をご存知ですか?

小学館集英社プロダクションでは大きく分けてエデュケーション事業とメディア事業を展開しています。 エデュケーション事業では当館の運営も含めた公共施設事業や、幼児教室の企画運営事業、総合保育事業、通信教育事業など、総合的な教育ビジネスを展開しています。 一方でメディア事業では「ドラえもん」や「名探偵コナン」などのアニメやイベントを通じて、成長していく上で基礎となる人間愛・哲学を育んでいます。 多岐にわたる事業を展開し、さらに昭和42年創業の小学館集英社プロダクションだからこそ、豊かで生きがいのある"社会""地域""人生"づくりなどの社会貢献ができる環境があります。 『エデュテインメント(まなびに楽しさをプラスする)』という経営理念のもと様々な取り組みを行っている当社では、”楽しさ” という文字通り、職員同士にも明るく温かな雰囲気が根づいています!お互いに協力し合って1つの目標に向かうなど、チームワークの良さは抜群◎ 風通しもよく、フラットな職場です。

小学館集英社プロダクションHP

ShoProのパブリックサービス事業

幅広く公共事業をプロデュースしているのがパブリックサービス事業です。 主に国や地方公共団体の民間委託事業を実施する事業で、入札によって公共施設運営及び公共事業サポートの仕事を獲得し、施設であれば、その受託期間中、要求水準を100%完遂して安定的に運営を行います。 1967年創業の当社では50年以上の歴史があり、教育のプロとして、教室や児童福祉施設などの事業を展開し、公共施設関連の事業の中でも当施設のような児童館などを運営する分野においても蓄積してきたノウハウが生かされています。 【ShoProの児童館、青少年育成事業について】 公共施設の運営を展開するパブリックサービス事業部では、墨田区、江戸川区、日野市、名古屋市、小牧市で児童館、青少年育成関連の施設を運営しています。地域のみなさまにとって、こどものあそび場・子育て支援・中高生支援・多世代交流・地域交流などの各拠点として、サードプレイスの役割も担い、利用者にとって、居心地の良い、安心して過ごすことのできる社会的意義のある場所をサポートする施設運営は、非常に意義深く、私たちは”あったかい居場所づくり”のさらなる居心地の良さを追求しています。

仕事を“楽しむ”ことが長く働くためには大切!

児童福祉施設職員(類似施設): 入社のきっかけや仕事のやりがいなどをご紹介。 また、この仕事で大切にしていることについて、経験談とともにお伝えしています。

ShoProで働く人の声−教育・文化施設より

社会教育施設職員(ほか施設)

\一人ひとりがチャレンジできる環境作りが大切 / 公共施設事業におけるエリアリーダーのお仕事とは?変化する社会情勢の中、公共施設をはじめとするパブリックサービス事業の可能性。一緒に働く人たちに大事にしてほしいこと、伝えていきたいこととは……。

社会教育施設職員(ほか施設)

\自分が楽しめなければ他人を楽しませることはできない/ 仕事も生活も相乗効果的な影響で、バランスよくモチベーションを保ちながら働ける環境の実現◎豊かな社会の実現に向けた仕事の魅力とは……。

ShoProで働く人のノウハウ−教育・文化施設より

ピックアップ求人

応募形式を選んで応募!

Web応募

電話番号