【17時〜・5H】守口市×公共施設◎八雲東コミュニティセンターでの受付運営スタッフ募集!
-
時給
1,200円〜 -
◆時給内訳:
時給1150円(8:30〜17:00)+50円(遅番手当/h)
★遅番1回につき遅番手当250円
*今回は、遅番勤務の方を募集していますので、時給1,200円となります。
イレギュラー対応として8:30〜17:30内にてご勤務いただく場合は、時給1,150円となります。 -
受付
-
守口市八雲東コミュニティセンター
-
大阪府守口市八雲東町2丁目50番12号
-
■八雲東コミュニティセンター
大阪府守口市八雲東町2丁目50番12号
大阪メトロ谷町線大日駅より徒歩10分
<同時募集中>
■中部エリアコミュニティセンター
守口市京阪本通2−5−5
京阪電気鉄道京阪本線守口市駅より徒歩5分
大阪メトロ谷町線守口駅より徒歩6分
※勤務地のご希望を履歴書にご記載ください。併願可 -
パート
-
シフト制
-
週3日〜5日
シフト制
■遅番
八雲東コミュニティセンター 17:00〜22:00
<同時募集中>
中部エリアコミュニティセンター 17:15〜22:15
※勤務日については相談可能です。
続きを見る
-
17時〜22時
公共施設での受付運営業務 ※詳細後述
-
・遅番(夜の時間帯)に入れる方
・PC操作ができる方(Word、Excel、市の施設予約システムを使用します)
-
□交通費全額支給
□社会保険完備(労働条件により加入。健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、介護保険)
□有給休暇(入社6ヶ月後)
□健康保険加入者保養所あり(ハワイ、京都、箱根、軽井沢、日光、伊東)
続きを見る
-
「WEB応募」よりご応募ください。
応募後のプロセス:
書類選考(履歴書 写真貼付)
▼
面接(1回) ※原則、現地施設にて実施
▼
内定→入社手続き
▼
勤務開始
【書類選考について】
書類選考にあたり、履歴書をご用意ください。
ご応募後に差し上げる選考のご案内メールへの返信へ添付、または、郵送にてご提出をお願いしています。
■ 履歴書
顔写真貼付、応募施設名、志望動機、メールアドレスを必ずご記載ください。
ご応募後に提出方法をご連絡させていただきます。
※ご提出いただいた書類について返却はいたしかねますので、予めご了承下さい。
ご質問などございましたらお気軽にお問い合わせください。
−連絡先−
株式会社小学館集英社プロダクション
■パブリックサービス事業部採用担当
電話03-3515-6870/平日10時〜17時
お仕事内容
具体的には・・・
・受付窓口での施設予約や各種講座受講受付などの接客対応
・電話・窓口での相談業務
・会議室利用時の鍵・金銭の授受
・会議室、フリースペースの巡回、清掃業務
・簡単なPC入力業務(Word、Excelを使用した入力業務、市の施設予約システム使用)
・掲示物作成作業、電話対応、発送作業等
・その他、館の運営に付随する雑務
などをお願いします。
また、施設で開催するイベントや講座の補助に携わっていただくこともあります。
お仕事で接する人たち
守口市八雲東コミュニティセンター
また、談話コーナーや図書室を設け、各種講座・イベントを実施し、地域のみなさまが集い、つながることができる場所となるよう運営を行っています。
■守口市八雲東コミュニティセンターHP
サポート体制
職場環境やメンバー
スタッフ体制は、早番・昼番・遅番のシフト制で、職員とパートスタッフにて運営しています。
たくさんの方と関わるのが好きな方、今までの経験を生かして働きたい方大歓迎です!
小学館集英社プロダクションをご存知ですか?
エデュケーション事業では当施設の運営も含めた公共施設事業や、総合保育事業、幼児教室の運営、通信教育事業など、総合的な教育ビジネスを展開しています。
一方で、メディア事業では「ドラえもん」や「名探偵コナン」などのアニメやイベントを通じて、成長していく上で基礎となる人間愛・哲学を育んでいます。
多岐にわたる事業を展開し、さらに昭和42年創業の小学館集英社プロダクションだからこそ、豊かで生きがいのある"社会""地域""人生"づくりなどの社会貢献ができる環境があります。
株式会社小学館集英社プロダクション HP
ShoProで働く人の声−教育・文化施設より
\一人ひとりがチャレンジできる環境作りが大切 /
公共施設事業におけるエリアリーダーのお仕事とは? 変化する社会情勢の中、公共施設をはじめとするパブリックサービス事業の可能性。
一緒に働く人たちに大事にしてほしいこと、伝えていきたいこととは……。
\一人ひとりがチャレンジできる環境作りが大切 /
ShoProで働く人の声−教育・文化施設より
\対談:「館長」×「副館長」〜二人三脚で築き上げてきた“エコポリチーム”と信頼関係〜/
板橋区の施設で館長、副館長(対談当時) を務めているお二人による対談 。お二人の目指すチームとは……。
\対談:「館長」×「副館長」〜二人三脚で築き上げてきた“エコポリチーム”と信頼関係〜/
ShoProで働く人の声−教育・文化施設より
\自分が楽しめなければ他人を楽しませることはできない/
仕事も生活も相乗効果的な影響で、バランスよくモチベーションを保ちながら働ける環境の実現◎
豊かな社会の実現に向けた仕事の魅力とは……。
\自分が楽しめなければ他人を楽しませることはできない/