<資格が活かせる!>ブランク・未経験可◎週2日〜児童館での児童厚生員のお仕事/小牧市小牧児童館
-
時給
1,200円〜 -
※交通費全額支給
私有車通勤可(距離に応じてガソリン代支給) -
児童館スタッフ
-
小牧市小牧児童館
-
愛知県小牧市新町3丁目257番地
-
当社は小牧市内で以下の児童館を運営しています。
★小牧児童館(小牧市新町3丁目257番地)
小牧駅徒歩10分
★西部児童館(小牧市大字西之島528番地1)
小牧駅バス20分
★小牧南児童館(小牧市北外山1187)
間内駅徒歩5分
★小牧北里児童館(小牧市下小針中島2-130)
間内駅バス10分
------------------------
併願をご希望の場合は、履歴書にご希望される児童館名をご記入ください。 -
パート
-
シフト制
-
■勤務時間:9:00〜18:00(実働8時間/休憩1時間)
シフト制/月〜日(週2日)
勤務日数:週2日~3日程勤務できる方
※ご希望の日数・シフトご相談ください。
※土日祝も含めてご勤務いただきます
※曜日固定制シフトではありません
※残業はなく、ワークライフバランスを保ちながら働くことができます。
続きを見る
-
こどもたちの声を聴き、こどもたちと全力で向き合う役割を担って、地域のみなさまとの交流とともに、こどもたちの健やかな成長をサポートするお仕事です。※詳細後述
-
【必須資格】※いずれか1つをお持ちの方
保育士資格/幼稚園教諭/小中高教員免許/社会福祉士/児童厚生員(「児童厚生2級指導員」以上)
【歓迎する経験】
保育・教育関係、児童館、子育て支援センター、放課後児童クラブ、アフタースクール等でのご勤務
\\こんな方にピッタリ◎//
・チームワーク、協調性を大事にできる方
・人と関わる仕事が好きでコミュニケーションが得意な方
・フレキシブルに周りと協調して仕事に取り組める方
続きを見る
-
■諸手当
□交通費全額支給
※私有車通勤可(距離に応じてガソリン代支給)
■休日・休暇
□有給休暇(入社6ヶ月後)
□年末年始休暇
続きを見る
-
まずはWEB応募からご応募下さい。その後、採用担当者よりお電話またはメールにて選考に関するご連絡をさせていただきます。
【選考プロセス】
エントリー・書類選考
▼
選考(面接、作文):施設責任者 ※現地にて対面面接
▼
内定
【書類選考について】
書類選考にあたり、履歴書/資格証のコピーをご用意ください。
ご応募後に差し上げるメールへの返信へ添付、または、郵送にてご提出をお願いしています。
送付先は、ご応募後にご案内させていただきます。
※ご提出いただいた書類について返却はいたしかねますので、予めご了承下さい。
〜お仕事内容〜
具体的には・・・
■来館したこどもたち・親子が、児童館で安心して過ごせるように見守り・サポート
■遊びの提供(お絵かき・工作・運動遊びなど)
■イベントや講座の企画運営
■クラブ活動の企画運営
■中高生世代向けの企画運営
■子育て相談対応・子育て講座の企画
など
小牧児童館_Instagram
【一日の仕事の流れ】
9:00〜9:30 朝礼/開館準備(清掃・点検など)
9:30〜12:00 開館/受付・利用者対応/乳幼児親子向けの広場・クラブ等
12:00〜13:00 昼休憩(交代で休憩を取ります)
13:00〜15:00 利用者対応/イベント・プログラム準備作業(工作の準備など)
15:00〜17:30 利用者対応・サポート/幼児〜小学生対象の広場・クラブ等
17:30〜18:00 閉館(清掃・点検など)/終礼
■児童館について
ベビーマッサージやリトミックなど乳幼児の親子向けのプログラムや、運動あそび、卓球、ボードゲームなど、小学生〜中高生を対象とした様々な“あそび”を提供しています。
当社では、来館する親子やこどもたちの見守りの他、毎月の定例プログラム、また年間を通したイベントなどの企画・運営をしています。趣味や特技を活かして、こどもたちと関わりながら、仕事ができます。
\\小牧市小牧児童館のご紹介//
安心してゆったりと過ごしていただけるような雰囲気を大切に、子どもの成長に合わせた活動、子育て親子の交流ができる施設を目指しています。
また、日常的なふれあいのなかで、保護者の方々のお悩みや相談も聞いています。
小牧市小牧児童館_HP
\職場環境は?活躍中のメンバーは?/
勤務体制はシフト制で、同じ職のメンバー6〜7名で協力しながら勤務しています。
シフトは、前月上旬に希望を提出していただき、中旬〜下旬に翌月のシフトが決定します。
こどもたちと楽しく過ごすお仕事♪
趣味や特技を活かして、こどもたちと触れ合い、楽しくお仕事することができます。
▶▶この仕事の魅力はココ◎
こどもたちや保護者と関わりながら、ベビーマッサージやリトミックなど乳幼児の親子向けのプログラムや、小学生〜中高生を対象とした運動あそび、卓球、ボードゲームなど、様々な“あそび”やイベント、体験活動を提供しています。
日々、利用者とふれあい、それぞれの健やかな成長をサポートして、見守っていくことができるお仕事です。
地域に寄り添って、利用者のみなさまに喜んでいただけけるお仕事は非常に意義深く、大変やりがいを感じることができます。
小学館集英社プロダクションをご存知ですか?
エデュケーション事業では当施設の運営も含めた公共施設事業や、保育事業、幼児教室の運営、通信教育事業など、総合的な教育ビジネスを展開しています。
一方で、メディア事業では「ドラえもん」や「名探偵コナン」などのアニメやイベントを通じて、成長していく上で基礎となる人間愛・哲学を育んでいます。
多岐にわたる事業を展開し、さらに昭和42年創業の小学館集英社プロダクションだからこそ、豊かで生きがいのある"社会""地域""人生"づくりなどの社会貢献ができる環境があります。
『エデュテインメント(まなびに楽しさをプラスする)』という経営理念のもと様々な取り組みを行っている当社では、”楽しさ” という文字通り、職員同士にも明るく温かな雰囲気が根づいています!お互いに協力し合って1つの目標に向かうなど、チームワークの良さは抜群◎ 風通しもよく、フラットな職場です。
小学館集英社プロダクションHP
ShoProのパブリックサービス事業
主に国や地方公共団体の民間委託事業を実施する事業で、入札によって公共施設運営及び公共事業サポートの仕事を獲得し、施設であれば、その受託期間中、要求水準を100%完遂して安定的に運営を行います。教育のプロとして、幼児教室や保育施設などの事業を運営し蓄積してきたノウハウが生かされています。
【ShoProの児童館、青少年育成事業について】
公共施設の運営を展開するパブリックサービス事業部では、東京都墨田区、日野市、名古屋市、小牧市で児童館、青少年育成関連の施設を運営している実績があり、今年4月からは、新たに江戸川区での施設運営が始まることとなって、さらに成長を続けています。地域のみなさまへ、温かいサポートで、親しみのある施設運営は、非常に意義深く、また利用者の方からいただく感謝の言葉に大きなやりがいを感じることができます。
HP_当社の運営する公共施設一覧
ShoProで働く人の声−教育・文化施設より
\仕事を“楽しむ”ことが長く働くためには大切!/
入社のきっかけや仕事のやりがいなどをご紹介。
また、この仕事で大切にしていることについて、経験談とともにお伝えしています。
\仕事を“楽しむ”ことが長く働くためには大切!/
ShoProで働く人の声−教育・文化施設より
\一人ひとりがチャレンジできる環境作りが大切 /
一緒に働く人たちに大事にしてほしいこと、伝えていきたいこととは・・・。
これからのキャリアのこと、役立つ経験や資格、また試行錯誤しながらパブリックサービス事業を切り開いていっている姿をご紹介しています。
\一人ひとりがチャレンジできる環境作りが大切 /
働いている人の声:ShoProで働く人の声−教育・文化施設より
\自分が楽しめなければ他人を楽しませることはできない/
仕事も生活も相乗効果的な影響で、バランスよくモチベーションを保ちながら働ける環境の実現◎
豊かな社会の実現に向けた仕事の魅力とは……。
\自分が楽しめなければ他人を楽しませることはできない/
◎西部児童館(ゆう友せいぶ)
◎北里児童館
◎小牧南児童館(ふらっとみなみ)