環境学習×公共施設 板橋区立リサイクルプラザ/講座・イベント企画のお仕事/未経験可※正社員登用制度あり
-
月給
210,000円〜 -
基本給210,000〜
【賞与】年2回(6月、12月)
【昇給】年1回(4月)
■諸手当
交通費全額支給
時間外勤務手当 -
企画広報
-
板橋区立リサイクルプラザ
-
東京都板橋区舟渡4-16-6
-
★最寄り駅より自転車通勤可能(保険加入等の条件あり)
★都営三田線 西台駅・高島平駅
JR埼京線 浮間舟渡駅
東武東上線 東武練馬駅 よりバスあり
それぞれ「舟渡小学校」下車 徒歩7分 -
契約社員
-
フルタイム
-
8:45〜17:15 (実働7.5時間/週5日/シフト制)
週休二日制 ※月内の土日祝の日数がシフト休数になります。
続きを見る
-
リサイクルプラザでの施設運営業務全般に加え、講座・イベントを企画立案、プロモーションを行い、当日講座・イベント企画担当者として、環境啓発施設で実施するイベントを企画立案し、当日の運営プロデュースをしていただきます。※詳細後述
-
【歓迎する資格・経験】※必須ではありません。
・社会教育・生涯学習・環境啓発施設での勤務経験者
└指定管理者制度による公共施設の運営経験者は、特に歓迎!
・ワークショップやイベントの企画運営経験者
・社会教育主事任用資格
・社会教育士資格
・学芸員資格
・教員免許
・ビオトープ管理士
・こども環境管理士 など
\このお仕事に向いている方/
◎与えられた仕事だけではなく自ら考えて動ける方
◎人と積極的にコミュニケーションをとることが得意な方
◎周囲と協力してチームワークで仕事をすることが得意な方
◎アンテナを広く張って、新しいことを吸収・発信できる方
◎環境学習、地域文化に興味のある方
続きを見る
-
■福利厚生
・社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、介護保険)
・定期健康診断
・結婚祝い金支給
・出産祝い金支給
・その他慶弔金支給
・資格取得支援制度
・会員制総合福利厚生サービス加入(ベネフィット・ステーション)
・加入健康保険組合保養施設(ハワイ・京都・日光・箱根・軽井沢・伊東ほか)
・小学館/集英社/祥伝社等の書籍割引購入
・医薬品割引購入
・産業医健康相談
・インフルエンザ予防接種
・人間ドック(健保一部負担)
■休日休暇
・週休二日制※シフト制による休日 ・夏季休暇 ・年末年始休暇 ・有給休暇(入社6か月後)・産前産後休暇 ・育児休業制度 ・介護休業制度
★正社員登用制度あり★
社内基準をクリアすると、「施設専門社員」という正社員登用試験を受けられます。
登用後は、より会社としての戦略的な見地から施設運営や新規入札に関わります。
詳しくは面接の際にお話しできます。
続きを見る
-
「WEB応募」より応募ください。
ご質問などございましたらお気軽にお問い合わせください。
(ご質問は以下の問合せ先にて承ります。さいたま市立大宮図書館への直接のご連絡はご遠慮ください。)
■選考フロー:
書類選考(履歴書:写真貼付、応募施設名、志望動機、メールアドレスは必ずご記載ください)
▼
1次面接 ※現地対面面接またはWEB面接
▼
2次面接 ※神保町オフィス(千代田区神田神保町)または現地にて対面面接
▼
内定・入社手続き
▼
勤務開始
【書類選考について】
書類選考にあたり、履歴書、職務経歴書をご用意ください。
ご応募後に差し上げる選考のご案内メールへの返信へ添付、または、郵送にてご提出をお願いしています。
送付先は、ご応募後にご案内させていただきます。
※ご提出いただいた書類について返却はいたしかねますので、予めご了承下さい。
−連絡先−
株式会社小学館集英社プロダクション
■パブリックサービス事業部採用担当
電話03-3515-6870/平日10時〜17時
■仕事内容
■企画立案:教育関連イベントのリサーチ、講座やワークショップの企画、講師の手配や運営手順書の作成
■イベントの販促:ポスター、チラシ等を作成し参加者募集のプロモーション
■交渉、打合せ:所管の行政担当者や講師との調整
■運営:イベント当日の参加者受付、進行
■会議室・ホール等の予約受付・貸出・利用者対応
■施設安全確認
■イベント、講座等運営補助
など
当施設の企画担当は3名ほどで、各自の企画提案を会議で協議、精査して実施を決めています。
当施設は、「人と環境が共生する資源循環型都市『エコポリス板橋』の実現」に向けて、リサイクル活動の拠点として、積極的な取り組みを行い、学びをサポートしています。板橋区のみなさまを中心に多くの方々へ、「学びと活動の輪」をひろげています。
こどもからシニアまで幅広い層の方々にご利用いただいており、笑顔あふれる地域コミュニティづくりに向けて、親子イベントや大人向け講座なども推し進めています。
◆これまでに開催したイベント・講座◆
・《パネル展》「荒川からまちを守ろう!〜みんなで学ぶ水と地震からのまちの守り方〜」 2025年9月実施
・「リユースおもちゃ交換会」(事前申込制) 2025年9月実施
・【楽しく学ぼう!車のリサイクル!】2025年8月実施
・【紙リサイクル教室】 2025年8月実施
施設には地域に住む幅広い層の方々が訪れます。楽しく過ごしてもらうために色んな意見を持ち寄って企画を立案。
あなたのやりたいことを是非カタチに!
板橋区立リサイクルプラザ_Instagram
■業務フロー
1日目:企画の材料や講師に関してリサーチ
2日目:企画書を作成
3日目:講師候補者と打合せ
4日目:企画会議
5日目:講師に正式依頼・依頼書の作成
6日目:広報部門と打合せ
7日目:チラシ・ポスターの作成
など、日によって業務内容が様々です。
最初は、経験豊富な先輩社員の企画をサポートするアシスタントとして仕事を覚えていただき、慣れてきたら自分の担当企画を持っていただくことになります。
■サポート体制
慣れるまではサポートしますので安心してご勤務いただけます。
さらに、弊社は、地域の生涯学習施設をはじめ、図書館・美術館・博物館・環境学習施設など幅広く公共施設の運営を行っており、50年以上の歴史を持つ教育事業のノウハウとバックアップ組織を基盤として、質の高いサービスを提供し続けています。
困ったことや分からないこと、アドバイス等、長年多くの公共施設を運営している当社のノウハウ、これまでの経験を活かした万全のバックアップ体制が整っています。
板橋区立エコプラザはどんなところ?
環境啓発施設として、3R・SDGs等に関する教育的な講座や荒川の自然環境などを活かした身近な自然を感じる講座など、学習の機会・活動の場として地域の皆様と一体となって活動し、「学びと活動の輪」をひろげられるよう積極的に・主導的に連携・育成・発信をしています。
施設HP_板橋区立リサイクルプラザ
職場環境は?活躍中のメンバーは?
地域のみなさまに愛される施設として、親しみのある明るい職場です。
職員は全体で5〜6名ほど、30代〜50代が活躍中で、自らのアイデアがあるときや、困ったときには相談しやすい風通しのよい職場です。
シフトは、前月中旬に希望を提出していただき、月末には翌月のシフトをお渡ししています。
\仕事で接する人たち/
板橋区立リサイクルプラザは地域のこどもから親子連れ、シニアまで幅広い年代の方がご利用されます。
イベント講座の参加やリサイクルショップ、シャワー利用など様々な目的でご来館いただいており、私達スタッフに気さくに挨拶をしてくれる方も多く、ありがたいことにリピーターの方も多いです!
■充実した研修制度
また、施設の担当として本部スタッフがおりますので、バックアップ体制も整っており、安心して働いていただけます。
さらに、全国にいる当社で同じ職を担うメンバーと切磋琢磨しつつ、情報を共有して、新しい企画につなげることができます。
自分の提案が出しやすく、それをカタチにするまで試行錯誤するなかで、大きく成長することができます。
【研修例】
・入社時研修
・ステップアップ研修
・情報セキュリティ研修
・法律、制度改定時対応研修
・SNS(広報)研修
・MFA(メディックファーストエイド)研修
・マネジメント研修
・労務管理研修
など
この仕事の魅力はココ!
講座やイベントの参加者が学びの楽しさに触れる「きっかけづくり」がこの仕事の魅力のひとつです。
「もっと知りたい!」「もっと学びたい!」と自然と思っていただけるような楽しくてためになる、継続的な学びの機会を提供する仕事です。
ご参加いただいた方からの感謝の言葉や、リピーターが増えていくことにやりがいを感じられます。
また、年間を通じて環境をテーマにした区民講座などいろいろな催し物を行なっています。
施設で開催するイベントや講座を通じて、様々な経験もできます。
大手企業グループで施設運営に挑む!〜将来のキャリアパス〜
登用後はより戦略的な見地から施設運営に関わっていただくことができます。
過去には1年あまりで登用された例もあります。
また、行政対応、新規施設の入札補助や立ち上げ、新規事業の立ち上げなど、これまでの経験やスキルを活かして本社と協力した事業拡大に関わるチャンスもあります。
小学館グループという安定した基盤のもと、各種待遇や福利厚生、休日休暇なども充実。
腰を据えて長く活躍することができる体制が整っています。
【小学館集英社プロダクションのご紹介】
小学館集英社プロダクションでは大きく分けてエデュケーション事業とメディア事業を展開しています。
エデュケーション事業では当施設の運営も含めた公共施設事業や、保育事業、幼児教室の運営、通信教育事業など、総合的な教育ビジネスを展開しています。
一方で、メディア事業では「ドラえもん」や「名探偵コナン」などのアニメやイベントを通じて、成長していく上で基礎となる人間愛・哲学を育んでいます。
多岐にわたる事業を展開し、さらに昭和42年創業の小学館集英社プロダクションだからこそ、豊かで生きがいのある"社会""地域""人生"づくりなどの社会貢献ができる環境があります。
『エデュテインメント(まなびに楽しさをプラスする)』という経営理念のもと様々な取り組みを行っている当社では、”楽しさ” という文字通り、職員同士にも明るく温かな雰囲気が根づいています!
お互いに協力し合って1つの目標に向かうなど、チームワークの良さは抜群◎ 風通しもよく、フラットな職場です。
小学館集英社プロダクションHP
ShoProのパブリックサービス事業
パブリックサービス事業では、当社が50年以上にわたって教育事業を展開し、野外活動の経験や文化事業での展開もあわせて蓄積してきたノウハウが生かされています。
HP_当社の運営する公共施設一覧
ShoProで働く人の声−教育・文化施設より
板橋区の施設で館長、副館長(取材当時)を務めているお二人による対談。お二人の目指すチームとは……。
対談:「館長」×「副館長」 〜二人三脚で築き上げてきた“エコポリチーム”と信頼関係〜
ShoProで働く人の声−教育・文化施設より
公共施設事業におけるエリアリーダーのお仕事とは?変化する社会情勢の中、公共施設をはじめとするパブリックサービス事業の可能性。一緒に働く人たちに大事にしてほしいこと、伝えていきたいこととは……。
\一人ひとりがチャレンジできる環境作りが大切 /
ShoProで働く人の声−教育・文化施設より
仕事も生活も相乗効果的な影響で、バランスよくモチベーションを保ちながら働ける環境の実現◎
豊かな社会の実現に向けた仕事の魅力とは……。
\自分が楽しめなければ他人を楽しませることはできない/