1. HOME
  2. 求人
  3. 近畿
  4. 奈良県
  5. 奈良の工芸文化を支えるお仕事◎公共施設で受付・販売スタッフ募集<なら工藝館>パートスタッフ募集!

奈良の工芸文化を支えるお仕事◎公共施設で受付・販売スタッフ募集<なら工藝館>パートスタッフ募集!

  1. 給料

    時給
    1,060円〜

  2. 職種

    受付

  3. 店舗

    なら工藝館

  4. 所在地

    奈良県奈良市阿字万字町1番地の1

  5. 勤務地詳細

    ■近鉄奈良駅より徒歩10分 ■JR奈良駅より徒歩18分

  6. 雇用形態

    パート

  7. 勤務形態

    シフト制

  8. 勤務時間

    シフト制

    ■勤務時間:9時30分~17時30分(実働時間7時間/休憩60分)
    ■勤務日数:週2日〜5日
    ※勤務日数相談可
    ※土日祝いずれか勤務可能な方

    続きを見る

  9. 仕事内容

    募集人数:1〜2名(パート職員)

    施設運営スタッフとして、受付業務・伝統工芸品のショップ運営業務を中心に、来館者の対応、講座の受付、販売管理・企画・広報の補助など施設運営業務も行う受付・販売スタッフを募集します。※詳細後述

  10. 応募資格

    ・土日祝いずれか勤務可能な方
    ・ショップ勤務経験のある方
    ・円滑なPC操作が出来る方(Word、Excelを使用します)


    【歓迎】 ※必須ではありません。
    ・接客経験のある方
    ・販売経験のある方
    ・奈良工芸に関するお仕事に興味のある方
    ・海外からの来館者とのコミュニケーションに抵抗がない方

    ■主に受付・販売業務を中心に、チームワークを大切に、責任感のある人、明るく積極的な人物重視の募集です。

    ・人と積極的にコミュニケーションをとることが得意な方
    ・周囲と協力してチームワークで仕事をすることが得意な方
    ・新しいことにも積極的にチャレンジできる方
    ・工芸品、奈良の文化に興味のある方

    上記のような方に向いているお仕事で、楽しくご勤務いただくことができます。ご興味がありましたら、お問合せやご応募をお待ちしています!

    続きを見る

  11. 福利厚生

    ■福利厚生
    □社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、介護保険)
     ※労働条件により加入

    □健保加入者保養所あり(ハワイ・京都・日光・箱根・軽井沢・伊東ほか)

    ■諸手当
    □交通費全額支給

    ■休日・休暇
    □有給休暇(入社6ヶ月後)
    □年末年始休暇

    続きを見る

  12. 応募の流れ

    ■応募後のプロセス
    書類選考
     ↓ 
    面接(1回) ※一次面接は現地施設にて行う予定
     ↓ 
    内定→入社手続き
     ↓ 
    勤務開始

    【書類選考について】
    書類選考にあたり、履歴書をご用意ください。
    ご応募後に差し上げる選考のご案内メールへの返信へ添付、または、郵送にてご提出をお願いしています。
    送付先は、ご応募後にご案内させていただきます。
    ■ 履歴書
    写真貼付、応募施設名、志望動機、メールアドレスを必ずご記載ください。

    ご応募後に提出方法をご連絡させていただきます。
    ※ご提出いただいた書類について返却はいたしかねますので、予めご了承下さい。

お仕事内容

施設運営スタッフとして、受付業務・工芸品のショップ運営業務を中心に、来館者の対応、講座の受付、販売管理・企画・広報の補助など施設運営業務も行う受付・販売スタッフを募集します。奈良の伝統工芸品に囲まれながら、受付・販売を通じて文化を発信するお仕事です。

具体的には・・・
✅受付・販売業務(接客・販売・レジ・売上金管理等)
✅簡単なPC入力(Word、Excelを使用)
✅掲示物の作成・各種書類発送作業
✅安全管理業務(施設の安全点検・巡回)
✅施設管理運営に付随する業務

また、施設で開催するイベントは講座の補助に携わっていただくこともあります。
さらに、将来的には、スキルを活かし作家作品の販路拡大の提案等、キャリアの幅を広げていくことも可能です。
※受付窓口業務は、基本1〜2名体制で行います。

将来的にキャリアを積んで、SNSの投稿や講座のサポートなどにもチャレンジしていただけます。

なら工藝館_公式Instagram

1日の仕事の流れ

(例)
朝礼⇒開館前受付・ショップ等準備⇒来館者対応/販売対応/問い合わせ対応等/施設の巡回点検/電話対応/イベント・教室ががある場合は補助的業務 ⇒レジ件の収納確認作業⇒日報記入 ⇒ ショップ締め作業が主な流れです。

※残業はほぼ無いので、予定が立てやすく、働きやすいお仕事です。

サポート体制

【チームで協力しながら、安心して働ける環境です】
職員は7名ほどで、女性スタッフ活躍中です。シフト制でみんなが協力し合いながら、無理のない働き方を実現しています。
経験豊富なスタッフが、丁寧に業務内容を説明し、しっかりフォローします。
わからないことはすぐに聞ける雰囲気です♪
観光地(#奈良市)にある公共施設/文化施設なので、工芸作家から修学旅行生まで様々な来館者への対応があり、対応の工夫などもみんなでシェア。
チームで話し合いながら解決していける環境です。

工芸品の製作現場の見学など工芸の魅力を実感頂く研修や、ホスピタリティ研修などの各種充実した研修を用意しています。
ご希望があれば、パート職員も参加していただけます。

なら工藝館のご紹介

なら工藝館は奈良市を中心に、日本の伝統工芸の原点といえる奈良の伝統工芸の振興発展を目的に設置されました。

ならまちの中心に位置し、展示室では奈良の伝統工芸品の常設展や、特別展の開催、ショップでは、工芸品の販売等を行っています。
また、個展展示室の貸出し業務や工芸体験教室の実施、季節のイベントを開催をすることで、地域のみなさまと一緒に、楽しく学びながら伝統工芸について知り、体験発表する機会を提供しています。

赤膚焼・一刀彫・奈良漆器・奈良筆・奈良墨・なら団扇・古楽面・奈良晒等、奈良工芸の作品を間近に見て、購入することができる貴重な機会を提供している施設として、地域の方はもちろん、国内外から訪れる観光客のみまさまにも親しまれている施設です。

なら工藝館_公式HP

職場環境/活躍中のメンバー

管理運営責任者、企画広報スタッフ、総務経理スタッフ、受付・ショップスタッフの6〜7名が活躍中で、施設全体の運営を行っています。
勤務シフトは、前月中旬に希望を提出していただき、月末には翌月のシフトをお渡しします。

2023年4月から当社にて運営を開始した施設のため、風通しがよく、スタッフみんなで、アイデアを出し合って、これまで以上に施設の魅力を高められるように日々努めています。

また、奈良の文化や日本美術、工芸、雅楽等に興味のあるスタッフも多く、仕事を通じて自分の興味関心、スキルを仕事にいかすことができます。

ご利用者・ご来館者

小学生からシニア、海外からの観光客まで、幅広い地域、年代の方がご利用されます。また、制作体験教室にはリピーターも多くいらっしゃいます。作家の皆様への対応もあります。

施設のご利用者数は、平日で100名前後、土日祝には200名前後、秋のトップシーズンになると300〜400名程度になることもあります。

この仕事の魅力はココ!

なら工藝館では、奈良工芸に携わる作家の皆様、工房の方から直接作品をお預かりし、展示・販売をするので、奈良の文化・歴史などについて学べる機会も多くあります。
仕事を通じて、奈良工芸の素晴らしさに触れ、学び、さらに貴重な体験を来館者に伝え、喜んで頂くことで仕事のやりがいを感じていただけることができます。
海外からのお客様も来館するため、奈良の魅力を伝える、というやりがいもあります。

また、公共施設の運営を通じて地域社会の文化の向上や、地域の学校施設への機会の提供などがあり、社会貢献も実感しやすいのもこの仕事の魅力の一つです。

さらに、職場でアイデアと出し合ったり、講座・ワークショップの内容を考えたりと職場の中でも意見を出し合い、利用者のみなさまに親しまれる施設をスタッフ全体で作っている実感があります。

\先輩スタッフからの声/
●奈良の文化に興味があり、工芸に触れながら、知識を高め仕事に生かせることが、この仕事の魅力です!

小学館集英社プロダクション(ShoPro)をご存知ですか?

小学館集英社プロダクションでは大きく分けてエデュケーション事業とメディア事業を展開しています。
エデュケーション事業では当施設の運営も含めた公共施設事業や、保育事業、幼児教室の運営、通信教育事業など、総合的な教育ビジネスを展開しています。
一方で、メディア事業では「ドラえもん」や「名探偵コナン」などのアニメやイベントを通じて、成長していく上で基礎となる人間愛・哲学を育んでいます。
多岐にわたる事業を展開し、さらに昭和42年創業の小学館集英社プロダクションだからこそ、豊かで生きがいのある"社会""地域""人生"づくりなどの社会貢献ができる環境があります。
『エデュテインメント(まなびに楽しさをプラスする)』という経営理念のもと様々な取り組みを行っている当社では、”楽しさ” という文字通り、職員同士にも明るく温かな雰囲気が根づいています!お互いに協力し合って1つの目標に向かうなど、チームワークの良さは抜群◎ 風通しもよく、フラットな職場です。

ShoProのパブリックサービス事業

当社は地域の生涯学習施設をはじめ、図書館・美術館・博物館・環境啓発施設など幅広く公共施設の運営を行っています。50年以上の歴史を持つ教育事業のノウハウとバックアップ組織を基盤として、質の高いサービスを提供し続けます。

幅広く公共事業をプロデュースしているのがパブリックサービス事業です。

主に国や地方公共団体の民間委託事業を実施する事業で、入札によって公共施設運営及び公共事業サポートの仕事を獲得し、施設であれば、その受託期間中、要求水準を100%完遂して安定的に運営を行います。1967年創業の当社は50年以上の歴史があり、教育のプロとして、幼児教室や児童福祉施設などの事業を運営し蓄積してきたノウハウがいかされています。

公共施設関連の事業の中で当施設のような生涯学習施設を運営する社会教育の分野においても長い歴史があり、みなさまが安心して過ごすことができる”あったかい居場所づくり”、サードプレイスとして地域の方々に寄り添い、居心地の良さを目指して施設の運営を行っています。

HP_当社の運営する公共施設一覧

ShoProで働く人の声−教育・文化施設より

環境啓発施設職員(類似施設)

対談:「館長」×「副館長」 〜二人三脚で築き上げてきた“エコポリチーム”と信頼関係〜

板橋区の施設で館長、副館長(取材当時)を務めているお二人による対談。お二人の目指すチームとは……。

対談:「館長」×「副館長」 〜二人三脚で築き上げてきた“エコポリチーム”と信頼関係〜

ShoProで働く人の声−教育・文化施設より

社会教育施設職員(ほか施設)
〜 一人ひとりがチャレンジできる環境作りが大切 〜
一緒に働く人たちに大事にしてほしいこと、伝えていきたいこととは……。

〜 一人ひとりがチャレンジできる環境作りが大切 〜

ShoProで働く人の声−教育・文化施設より

\自分が楽しめなければ他人を楽しませることはできない/

仕事も生活も相乗効果的な影響で、バランスよくモチベーションを保ちながら働ける環境の実現◎
豊かな社会の実現に向けた仕事の魅力とは……。

\自分が楽しめなければ他人を楽しませることはできない/

ピックアップ求人

応募形式を選んで応募!

Web応募

電話番号