1. HOME
  2. 求人
  3. 関東
  4. 東京都
  5. 【公共施設】未経験可/施設運営スタッフ(受付事務)募集!30〜50代活躍中◎足立区梅田地域学習センター

【公共施設】未経験可/施設運営スタッフ(受付事務)募集!30〜50代活躍中◎足立区梅田地域学習センター

  1. 給料

    時給
    1,350円〜

  2. 職種

    受付

  3. 店舗

    足立区梅田地域学習センター

  4. 所在地

    東京都足立区梅田7-33-1L.ソフィア内

  5. 雇用形態

    パート

  6. 勤務形態

    シフト制

  7. 勤務時間

    週3~5日 シフト制

    早番8:15〜16:15 遅番13:45〜21:45
    休憩1時間 実働7時間

    ※早番・遅番どちらも勤務があります。
    ※土日祝も含めてご勤務いただきます。

    続きを見る

  8. 仕事内容

    公共施設での受付業務※詳細後述

  9. 応募資格

    ・人と接することが好きでコミュニケーションが得意な方
    ・フレキシブルに周りと協調して仕事に取り組める方
    を求めています。 


    −必須条件−
    ・週3~5日ご勤務できる方
    ・早番・遅番どちらもご勤務できる方
    ・円滑なPC操作ができる方(Word、Excel、区の施設予約システムを使用します。)

    −歓迎条件−
    ・土日祝も含めてご勤務可能な方
    ・受付業務の経験をお持ちの方

    ※意欲を重視しますので未経験者も歓迎

    続きを見る

  10. 福利厚生

    □通勤費全額支給
    □社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、介護保険)
    □有給休暇(入社6ヶ月後)

    □研修制度

    続きを見る

  11. 応募の流れ

    「WEB応募」よりご応募ください。

    【応募後のプロセス】
    書類選考(履歴書 写真貼付)
     ▼
    面接(1回) ※原則、現地施設にて実施
     ▼
    内定/入社手続き
     ▼
    入社/勤務開始

    【書類選考について】
    書類選考にあたり、履歴書をご用意ください。
    ご応募後に差し上げるメールへの返信へ添付、または、郵送にてご提出をお願いしています。
    送付先は、ご応募後にご案内させていただきます。
    ■ 履歴書
    顔写真貼付、応募施設名、志望動機、メールアドレスを必ずご記載ください。

    ※ご提出いただいた書類について返却はいたしかねますので、予めご了承下さい。

    ご質問などございましたらお気軽にお問い合わせください。
    −連絡先−
    株式会社小学館集英社プロダクション
    ■パブリックサービス事業部採用担当
    電話03-3515-6870/平日10時〜17時

■仕事内容

地域の方の学習をお手伝いするお仕事です。
具体的には、
■受付窓口での施設予約や各種講座受講受付などの接客対応業務
 ※受付窓口業務は、基本2名体制で行っています。
■電話・窓口での相談業務※
■会議室利用時の鍵・金銭の授受
■フリースペースの巡回業務
■簡単なPC入力業務
などをお願いします。

こどもからシニア層まで、様々な世代の方が訪れます。年間を通じていろいろな催し物を行なっており、様々なことを経験できます!

■1日の流れ

職員は早番遅番のシフト制です。固定シフト制ではありません。
例)
開館の対応
 ▼
利用団体・利用者の受け入れ/電話での予約受付・お支払い窓口での対応/イベントがある場合は運営の手伝い
 ▼
全貸室利用後のチェック・レジ金の収納確認作業
 ▼
閉館対応

※早番・遅番の業務を繋ぎ合わせ、総合的な1日の流れとして記載しています。

■サポート体制は?

施設責任者や先輩スタッフがいる環境のため分からないことや困ったときはいつでもサポートできる体制が整っています!
また、施設運営に関する各種マニュアルが用意してあり、施設職員から丁寧に業務内容を説明させていただきます。
困ったときには相談しやく、明るい職場で、慣れるまで仕事は経験豊富なスタッフがサポートしますので、安心してご勤務いただけます。
また、接遇研修、救命救急など、さまざまな研修を実施しています。

\\足立区立梅田地域学習センターのご紹介//

足立区梅田地域学習センターは2023年4月から当社が指定管理者として運営をスタートしました。
体育館、舞台付ホール(レクホール)、学習室・会議室のほかに教養室(和室)、工作室、料理室があり、区民のみなさまをはじめ、だれもが気軽に文化・芸術・スポーツを楽しめ、新しい出会いと発見がある場となるよう企画運営しています。

梅田地域学習センター

\\職場環境は?活躍中のメンバーは?//

利用者はこどもからシニア層まで、幅広い年代の方が利用されます。
貸室はイベントや研修・勉強会など、様々な活動で集まる方にご利用いただいており、リピーターも数多くいらっしゃいます。

当センターは、職員一丸となって足立区における地域学習拠点として、さらに地域のみなさまから愛される施設を丁寧につくりあげていっています。
新しいアイデアの提案が自由にできる環境なので、時には自分のアイデアが地域のイベントや講座のヒントになることも!
地域の方々と触れ合える機会も多く、利用者の感謝のことばに喜びと社会的意義を感じながら楽しく働いています。

早番・遅番のシフト制で、施設全体で15名ほどが活躍中!協力し合いながら調整し運営しています。勤務体制などは相談しやすく、シフトは前月の中旬に希望休を提出し、月末までに決定します。
風通しがよく、施設の魅力をさらに高められるよう、スタッフみんなで日々アイデアを出し合っています。

\\仕事で接する人たち//

様々な方が生涯学習(文化・スポーツなど)に親しむきっかけづくりの場として運営を行っていますので、利用者は、幅広い年齢層の方がいらっしゃいます。
貸室はイベントや研修・勉強会など、様々な活動で集まる方にご利用いただいており、リピーターも数多くいらっしゃいます。

集会室や和室、料理室、音楽室、プレイルームなど多様なサークル活動や個人利用、講座・イベントの参加などを通じて、足立区のみなさまを中心に、広く誰でもが気軽に立ち寄れるサードプレイスとして、幅広い年代の方々にご利用いただいています。嬉しいことにリピーターも多くいらっしゃいます!!

※公式Xで足立区梅田地域学習センターの活動内容などご覧いただけます。

公式X_足立区梅田地域学習センター

▶▶この仕事の魅力はココ!


小学館集英社プロダクション(ShoPro)をご存知ですか?

小学館集英社プロダクションでは大きく分けてエデュケーション事業とメディア事業を展開しています。
エデュケーション事業では当館の運営も含めた公共施設事業や、保育園をはじめ、学童クラブの企画運営など、総合的な教育ビジネスを展開しています。
一方でメディア事業では「ドラえもん」や「名探偵コナン」などのアニメやイベントを通じて、成長していく上で基礎となる人間愛・哲学を育んでいます。
多岐にわたる事業を展開し、さらに昭和42年創業の小学館集英社プロダクションだからこそ、豊かで生きがいのある"社会""地域""人生"づくりなどの社会貢献ができる環境があります。

小学館集英社プロダクションHP

ShoProのパブリックサービス事業

当社のパブリックサービス事業では、地域の生涯学習施設をはじめ、図書館・美術館・博物館・環境啓発施設など幅広く公共施設の運営を行っています。50年以上の歴史を持つ教育事業のノウハウとバックアップ組織を基盤として、質の高いサービスを提供し続けています。

幅広く公共事業をプロデュースしているのがパブリックサービス事業です。

主に国や地方公共団体の民間委託事業を実施する事業で、入札によって公共施設運営及び公共事業サポートの仕事を獲得し、施設であれば、その受託期間中、要求水準を100%完遂して安定的に運営を行います。1967年創業の当社は50年以上の歴史があり、教育のプロとして、幼児教室や児童福祉施設などの事業を運営し蓄積してきたノウハウがいかされています。

公共施設関連の事業の中で当施設のような生涯学習施設を運営する社会教育の分野においても長い歴史があり、みなさまが安心して過ごすことができる”あったかい居場所づくり”、居心地の良さを目指して運営しています。

弊社の展開する生涯学習・環境啓発施設一覧

環境啓発施設職員(弊社運営の公共施設)

対談:「館長」×「副館長」(対談当時) 〜二人三脚で築き上げてきた“エコポリチーム”と信頼関係〜

板橋区の施設で館長、副館長を務めているお二人による対談。お二人の目指すチームとは……。

ShoProで働く人のノウハウ−教育・文化施設より

社会教育施設職員(類似施設)

\一人ひとりがチャレンジできる環境作りが大切 /
公共施設事業におけるエリアリーダーのお仕事とは?変化する社会情勢の中、公共施設をはじめとするパブリックサービス事業の可能性。一緒に働く人たちに大事にしてほしいこと、伝えていきたいこととは……。

ShoProで働く人のノウハウ−教育・文化施設より

社会教育施設職員(ほか施設)

\自分が楽しめなければ他人を楽しませることはできない/
仕事も生活も相乗効果的な影響で、
バランスよくモチベーションを保ちながら働ける環境の実現◎
豊かな社会の実現に向けた仕事の魅力とは……。

\自分が楽しめなければ他人を楽しませることはできない/



ピックアップ求人

応募形式を選んで応募!

Web応募

電話番号